NEWS TOPICS
- お知らせ 2022/12/20 CES2023 Japan Tech Project 出展企業が決定しました。
- お知らせ 2022/8/1 CES2023 JAPAN TECH 8月のオンライン説明会開催
- お知らせ 2022/7/11 CES2023 JAPAN TECH オンライン説明会日程追加です!
- お知らせ 2022/6/13 CES2023 JAPAN TECH オンライン説明会開催決定!
- お知らせ 2021/12/27 CES2022 Japan Tech Project出展企業が決定しました。
- お知らせ 2021/6/16 CES2022 JAPAN TECH オンライン説明会 日程追加です!
- お知らせ 2021/5/28 CES2022 JAPAN TECH オンライン説明会開催中!
- お知らせ 2021/1/8 CES2021 JAPAN TECH @b8ta 営業時間について
CES2023 出展社募集中
ラスベガスで開催予定のCESへ、
JAPAN TECH PROJECTは出展いたします。
オンライン出展説明会:
1回目:2022年8月22日(月)10:00~
2回目:2022年8月23日(火)13:00~
(下記バナーをクリックしますと、説明会申込みサイトへアクセスできます)
*8月24日以降は、以下の
「JAPAN TECH申し込みフォーム」より、直接お問い合わせください。

【JAPAN TECH申し込みフォーム】
JAPAN TECHへの出展はこちらから
お願いいたします。
開催概要
開催内容 | JAPAN TECHがCES2023のユーリカパーク会場で設営する 日本パビリオンブース内での製品展示・ピッチ・ネットワーキングイベント |
---|---|
開催日時 | 2023年1月5日 (木) ~8日 (日) |
開催場所 | 米国・ラスベガス ユーリカパーク Venetian Expo 1F (旧 Sands 1F) |
募集要項 | 出展製品やサービスが新技術であり、汎用性があること 出展する製品やサービスは 、自社の独自ブランドであること (OEMやODMは認められません) 出展製品やサービスが、その会社の初めての製品として2021年1月以降に発売されたものであること (クラウドファンディング中、事前オーダー、完成前段階のものも認められます) 出展製品やサービスが完成前段階の場合、実際にデモ可能なプロトタイプかモックアップがあること (書面や理論だけの出展は認められません) |
EXHIBIT
-
- Air Park
-
Drones / Foodrone.
「日本観光とドローンの融合」
日本でドローンを使って空撮する為の各省庁へのドローンの飛行許可、ドローンの貸出、ドローンの操作方法の指導を行い、安全面までをサポートできます。
日本観光をドローンで楽しんでもらう為のフルサポートが可能です。
-
- 株式会社ASED Lab.
-
リアルタイムでの俯瞰(天井)視点による3D映像変換システム
俯瞰(天井)視点による3D映像を実現するために、リアルタイムでのGPU投影展開を行い、レンズ補正による平面展開を実現し、俯瞰視点展開後の歪み補正を可能にします。歪み補正は、独自開発のアプリケーションにより、補正グリッドの交点を選択し上下左右に移動させることで、詳細な補正を可能にしました。
-
- Idein株式会社
-
Actcast
Idein株式会社は、安価な汎用デバイス上での深層学習推論の高速化を実現した、世界にも類を見ない高い技術力を有するスタートアップです。独自技術により、通常は数十万円のデバイスで動かすAIモデルを、軽量化することなしに、わずか数千円のデバイス(Raspberry Pi)で動かすことを可能にしています。
You Tube
https://www.youtube.com/c/IdeinInc/videos Facebook
https://www.facebook.com/IdeinInc Twitter
https://twitter.com/IdeinInc
-
- 株式会社LU-NAO
-
ナノカーボン発熱塗料、バイオマスグラフェン、バイオマスSIC、ボタニカルシリカ
農業残渣からエコでカーボンニュートラルな高機能素材を開発、製造、販売。 世界に先駆けもみ殻を原料に製造したバイオマスグラフェン、バイオマスSIC、ボタニカルシリカを開発。
YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IyExaNwu-Vo
-
- 株式会社サイエンス
-
ミラブルzero、ミラブルプラス、ミラバス、どこでもミラバス、ミラブルキッチン、サイエンウォーターシステム
ファインバブル技術を活用した専業メーカーとして、民生品の製造開発を行うと共に、弊社独自技術を元にファインバブル技 術を応用した他分野での共同開発研究を行っております。
YouTube
https://www.youtube.com/user/ScienceMicrobubble Facebook
https://ja-jp.facebook.com/Microbubble.Science/ Twitter
https://twitter.com/science20070807?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor Instagram
https://www.instagram.com/science_mirable/
-
- サウザンスマイルズ
-
AI ショッピングカート
買い物客の健康状態をリアルタイムで測定し、マッチした食品が提案できるショッピングカート。何を買ったら良いのかわからない、毎回同じ食品ばかり買ってしまうなどの買い物の悩みを解決し最適な選択をサポートする。さらにリアルタイムに取得されたインピーダンスデータは買い物客が何に興味を持っているかを収集することができる。
-
- 株式会社ダイレクト・アール・エフ
-
小型解凍機 フレーヴェ
小型解凍機、名称フレーヴェ。速くは15分で冷凍食材を解凍;ドリップなし、ムラなし、表面焼けなし。無線技術応用でコンパクト化、従来の電子レンジと同程度サイズ。スペースの限られた厨房でも置く場所を選ばず。高周波誘電加熱方式で食材の分子を摩擦熱により中から均一に解凍。食材表面水分が過熱されやすく不均一な電子レンジ解凍とは一線を画す。食材を検知し解凍時間を自動で判断。ボタン操作だけでベストな品質に解凍、解凍品質を一定化。家庭用コンセント100V~260Vに対応。設置工事不要。
飲食産業のかかえる複数の問題点、衛生面、品質、人件費や食品ロス問題を解決します。
-
- 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学
-
Tongar:ポイ捨てゴミの分布を調査するためのセンサ搭載トング
ポイ捨てゴミは自然破壊や野生動物の殺傷につながるだけでなく、私たちの住む街の景観・治安をおびやかす問題となっています。Tongarは、ポイ捨てゴミを拾う際に自動でゴミの種別を認識することができるセンサ搭載トングです。これを使ってゴミ拾いをするだけで、街のゴミの分布状況を地図上に可視化することができます。データを活用し、より効率的なゴミ拾いの支援や行政の都市計画への活用など、持続可能なまちづくりへと繋がります。
YouTube
https://www.youtube.com/user/NAISTChannel Facebook
https://www.facebook.com/naist.jp Twitter
https://twitter.com/NAIST_MAIN
-
- noco-noco Pte. Ltd.
-
未来の電源コネクター
「ツナグ ツムグ」形骸化したWeb3に疑義を呈し、エネルギーの効率的な使い方が実現できる未来を描いて私たちがたどり着いたWeb6.0の世界。CESではインテリジェントバッテリーを内包した、未来の電源コネクター、「ツナグ ツムグ」を展示します。デジタルを使って人間が自然に行っている脳内の情報のつながり方を再現し、人間とデバイスが共存するWeb6.0の世界をぜひ体験しにいらして下さい。
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCRv-OLkwsgryeDaw11MmYzg Twitter
@noconocoCES2023 LinedIn
https://www.linkedin.com/company/noco-noco/
CONCEPT
Japan Tech Project は最先端テクノロジーをもつ日本企業が、世界の舞台CES(旧:Consumer Electronics Show)へ立つことをサポートする取り組みです。世界中でテクノロジーが急速に発展している現代において、世界最大規模の展示会で「何が起き、何が評価され、どんな未来が創られているのか?」、そして「日本企業は世界を相手に何ができ、どんな価値を提案できるのか?」…、遥か海の向こうで起きていることにリアルに触れられる機会は滅多にありません。Japan Tech Projectは、出展だけでなく、展示企画・PR活動・ビジネスチャンス創出までトータルでサポートすることによって、世界で闘うためのハードルを越えることを目指しています。この取り組みから、テクノロジーの未来を担う日本企業が生まれることを願っています。
Japan Tech Project at CES2023 Eureka Park
- CES大使 カレン・チャプカ氏から
Japan Tech Projectへの期待の声 - Greetings to Japanese Innovators from CTA!
CES is the world’s gathering place for all who thrive on the business of consumer technology, welcoming exhibitors, buyers, investors, and business leaders from around the world each year.
We are happy and excited to welcome Creative Vision to CES, bringing together a collective of Japanese technologies and innovations to CES.
We look forward to welcoming you to CES, and seeing all the innovative ideas and technologies showcased by the country of Japan. Signature
Karen Chupka
Sr. Vice President, CES and Corporate Business Strategy
Consumer Technology Association - CTA より日本のイノベーターの皆様へ
CESとは コンシューマーテクノロジーのビジネスを通じて、毎年、世界中の出展者、バイヤー、投資家やビジネスリーダ-達が一同に集まる場所です。
私達はCESでCreative Visionが、日本のテクノロジーやイノベーションを一つのテーマの元で、紹介されるという試みをとてもワクワクし、楽しみにしています。
日本が誇るイノべーティブなアイデアや技術が世界へ羽ばたく場所、CESは皆様をお迎えできることを心から嬉しく思います。 署名
カレン・チャプカ
シニアバイスプレジデント CES & コーポレートビジネスストラテジー
コンシューマー テクノロジー アソシエーション